この記事が面白かったらクリックお願いします。
↑アジングトップブロガーの記事もこちらから
ポイント開拓の方法
ポイント開拓方法は紹介しておきます。
- メディアによる情報収集
- 釣具屋等のホームページ
- ブログ記事
- Twitter等のSNS
- グーグルマップを見て良さそうな場所を探す
- 気になる場所を実際に見に行く、釣りに行く
- 開拓ポイントで釣りをするときは、餌師も含め周りの人の釣果も見ておく
- 他のアングラーと話をして情報を得る
こんな感じでポイント開拓しますが、先日気になる場所を見に行った時に、地元アングラーの方と少し話しをすると、詳しい情報を教えて頂きました。ありがとうございました。
まあ、まだまだ初心者の域なので釣れないかもしれないけどw
久しぶりのアジング
9月22日
朝まずめが良いとの情報で、早朝4時15分に現地到着。
1ヶ月ぶり位のアジングです。コレを久しぶりと言って良いのか?だがw
なんだかんだで、キャスト開始は4時30分位
シルバーウィーク最終日ですが、相変わらず人多いです。
しばらくキャストを続けます。
時折、アジでは無いような?アジ?とりあえず何かがアタリますが、ヒットしません。
最低限のマナー:灯りは照らさないで
私が、ポイントに入った直ぐ後で、30m程離れて一人入られました。
しかし、入った直後から、メッチャ海を高照度のLEDで覗いてます。
しかも、コッチにもちょくちょく灯りが入ってきて気にる。
安全に釣りをするための灯り、固定された灯りや、自分一人での釣りならOK(私も周りに人が居ない時の撮影時は点けてます)あと、赤色LED
ライフジャケットも着てない様子だし
赤色LEDの良い物ってあまりないでんすよね。どちらにしても明る過ぎはNG。
良型アジを釣り揚げたが・・・何時ものちょんぼ
4時50分
手前のブレイクでヒット!
大切にタモで掬います。
久しぶりの良型のアジ。25センチ位あります。

が
タモを地面(平らな岩の上)に置いてフィッシュグリップを取りだそうとした瞬間、アジが暴れ。
岩の間に(涙)
岩の下は海水が少し廻ってきてます。
探したけど居ません。
「あ~っ。また何時もの、おちょこちょいやっちまった」
平らな岩の上にネットを置けば、ネットが平らになるので魚が暴れれば飛び出すのは判りそうなもの
アホです
その後は何もなく夜明け
完全に夜が明けてもしばらく粘りましたが何もなく納竿。
まあ、新規のポイントでこの時期に釣れる事が判っただけも大きな釣果です。
コメント