私はアンカーリングをあまりしませんが
でも休憩する時や風が強くて釣りにならない時
もしもの時のために海釣行でアンカーは必ずボートに乗せます。
アンカーは以前
マッシュルームアンカー
で紹介しましたが
アンカーロープ50mしか巻いておらず
水深で70mでは全く役立たず
そんな事で100m追加
そして
皆さん使っておられる水道のホースリールを会社からお借りして
今回は、予算削減でクレモナとナイロンの混合を買ってみました。
まだ使ってないので何ともいえないが
ナイロン混合なので水に浮くかも?
また、火傷の心配もあり
少し高いけど水に浮かないクレモナが一番です。
アンカーロープ延長
![](https://aori.aine.biz/wp-content/uploads/CA3A0386.jpg)
コメント
こんばんは、ドデカイクーラー買ったんですねぇ。アンカーロープも100M上げたら腕パンパンですね アンカーリフトオススメですが2馬力では少し無理ありますわ 無いより有った方が楽ちんですが
私は燃料はポリ容器で混合してボートにはペットボトル1.5リットルを三本積み込みます ガス欠になったらペットボトル改良したジョウゴでペットボトル逆さまで燃料補給20秒で完了です
よし丸さん、お久しぶりです。
ボートではこのサイズ位のクーラーは必要ですね。ボートの横幅にほぼピッタリで椅子代わりになるので同行する友人から逆にボートが広くなったと言われました。
燃料はペットボトルが便利なのは判ってるけど同行人がヘビースモーカーで安全面に問題ありなので使わない様にしてます。